日本語

「あげる、くれる、もらう」の違いを説明する方法

日本人は何気なく使っている「あげる、くれる、もらう」という表現。実は日本語を勉強する外国人にとっては、複雑でなかなか理解できません。「もらう」は英語でいう ‘to receive’ にあたります。しかし、「あげる」と「くれる」はどちらも ‘to give’ になってしまうのです。ですので、あげる」と「くれる」の違いを明確にして説明する必要があります。

 

基本的には、誰の視点から話すのか、あげる人ともらう人、そして話す人の関係性によって使い分けられています。

 

これを理解するためにはまず、日本語の「内(ウチ)と外(ソト)」の概念を知る必要があります。

日本語を話す時、私たちは知らず知らずのうちに人間関係に「内と外」の境界線を引いているのです。

内(ウチ)というのは、自分、家族、友人、その他親しい人を指します。

そして、それ以外のすべての人は外(ソト)に分類されます。

「あげる、くれる、もらう」の使い方を表と図にまとめてみました。これをもとに説明すると、わかりやすいと思います。

動詞
(基本形)
動詞
(過去形)
動詞
(丁寧形)
動詞
(丁寧形過去)
授与の方向
あげる あげた あげます あげました 自分→内
自分→外
内→外
外→外
くれる くれた くれます くれました 内→自分
外→自分
外→内
もらう もらった もらいます もらいました 誰でも→誰でも

 

「あげる」

「あげる」は与える人 (giver)が主語の文章で使えます。

どんな時に使える?

  • 自分 → ウチ(例:私→友達)
  • 自分 →ソト (例:私→店員さん)
  • ウチ → ソト(例:私の姉→店員さん)
  • ソト → ソト(例:知らない人→店員さん)

 

文章の作り方: 「与える人」+「は/が」+「受け取る人」+「に」+「モノ(目的語)」+「を」+「あげる」

 

例文:

私は友達に花をあげた。(I gave a flower to my friend.)

 

「くれる」

「くれる」も与える人 (giver)が主語の文章で使えます。

どんな時に使える?

  • ウチ →自分(例:友達→私)
  • ソト →自分(例:店員さん→私)
  • ソト →ウチ(例:店員さん→私の妹)

 

文章の作り方:「与える人」+「は/が」+「受け取る人」+「に」+「モノ(目的語)」+「を」+「くれる」

 

例文:

友達は妹に本をくれた。(My friend gave a book to my younger sister.)

 

「もらう」

受け取る表現は「もらう」の一種類しかないので、理解しやすいと思います。受け取る人(receiver)が主語の文章で使えます。

 

文章の作り方:

「与える人」+「から」+「モノ(目的語)」+「を」+「もらう」

「受け取る人」+「は/が 」+「与える人」+「に」 +「モノ(目的語)」+「を」+「もらう」

 

例文:

友達から土産をもらった。(I received a souvenir from my friend.)

 

 

同じ意味の2つの文章を見てみましょう。まずは、「あげる」と「もらう」を使った文です。

私は友達に花をあげた。(I gave a flower to my friend.)

友達は私に花をもらった。(My friend received a flower from me.)

 

次は、「くれる」と「もらう」です。

友達は母に本をくれた。(My friend gave a book to my mother.)

母は友達に本をもらった。(My mother received a book from my friend.)

 

いかがでしたか?もっと日本語やその他の言語について知りたい!と思ったらLingoCardsをチェック!

LingoCards

Share
Published by
LingoCards